子供ができたら必ずできるママ友。子供が楽しんでお友達と遊んでくれているのを見るのはとても嬉しい。でも、ここから始まるママ友とのお付き合いの方法を間違えると大きなストレスの一つになる可能性も大いにあります。子供を通じて知り合うママ友と深く永く付き合うのはなかなか難しいのです。そして、気付いたら子育て以上のストレスをママ友に感じてしまっている…子供を通して知り合ったママ友とは育った環境、ライフスタイル、子育てに対する考え方などが良くも悪くも異なるものです。じゃあ、これから始まるのママ友付き合い、どんな心構えが必要なのでしょうか?

1.一定の距離感を保つことは必須

ママ友とのお付き合いを話す上で、大前提なのが当然の事ながら、“ママ友は自分の友達ではない”ということです。そして、子供が低年齢であればあるほど相手との距離感を置くことは重要なのです。
ママ友はあくまで子供同士のお付き合いの上に成り立っているので、あまり自分をさらけ出さないようにお付き合いましょう。広く、浅く、これが鉄則です。
これが、まずはママ友がらみのストレスを避ける第一歩なのです。

 

2.自分の立ち位置を見極める。

「子供同士が仲良いから」とか、「話しかけられる機会が多いから」などで本来の自分と異なるカラーのグループに属したり、気の合わないママ友と無理して付き合っちゃうと長くは続かずストレスばかりが溜まります。そしてすぐに後悔の嵐がザァーっと押し寄せてきてしまいます。
学生時代を思い出してみてください。勉強ができるグループ、オシャレさんグループなど、その頃からあったように、自分は一体どのグループが適しているのか?を見極めることが重要です。
この見極めを間違ってしまうと、後々に余計なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

3.自分には何が一番大切なのか?を常に念頭に置く

ママ友と付き合っていく上で本当に大切な事は何か?もちろん、子供が大好きなお友達を仲良くしてくれることが一番大切ですよね?ここを間違えてしまっているお母さんが非常に多く思います。近年ドラマでもあったように“ママカースト”なるものが存在するのは本当の話です。はたから見るとバカバカしく思えても、それに巻き込まれている人達は本当に辛いのだそう。私も周りにも周りに常に5〜6人の取り巻きがいるカーストトップママ的な人がいます。その中の一人がボヤいてきたので話を聞いてみると、
「週一のママ友会(夕飯)があって、断れない雰囲気だからいつも行ってしまう。」
のだそうです。は???断ればいいのに…って私は思うのですが、そのあとのことが怖いとのこと。無視されたり?LINEから外されたり?過去にそんな人がいたんだとか。私から言わせれば、結局ママ友会に参加することで、間違った立ち位置に立ってしまい、抜けるに抜けられないようになった挙句、依存してしまっているようにも見て取れます。
何が大切か?子供が友達と楽しく遊んでくれていればそれでいいんです。

4.聞き流す力を養う

旦那さんの収入や職業、住んでいる家、子供のお稽古事、子供の成績…などなど、ママ友の中にはやたらと自慢話の多い人がいます。自慢話でも、話の広がり方によっては参考になる話があるのも事実だけど、どうでもいい話も山のようにあったりします。何回も同じ自慢話をする人なんて本当に厄介です。聞いているこっちは、あからさまに面倒臭い顔をすることもできず、でもそのストレスが消化しきれず、みるみるうちにストレスが溜まるときもります。
そんな時は、「へぇ〜」「そうなんだ」「すごいね〜」を使い分けて多用しましょう。ただし、前のめりにならないように注意してくださいね。あくまで“聞き流す”のです。

5.人の悪口は絶対に言わない

これはママ友との付き合いに関わらずのことですが、絶対にやってはなりません。どうしても!!ママ友のことで誰かにことを話したくなったら、旦那さんだけにしておきましょう。「人の口に戸は立たず」と言ったように、必ず誰かに回ります。そして、120%と言っても過言ではないほど、話は膨らんで回ります。ちょっとした愚痴のつもりでも、子供を巻き込むほどの大きなトラブルに発展することは間違いありません。そしてその結果、一番悲しい思いをするのは子供達です。人の悪口は絶対に言ってはいけません。

最後に…

ママ友との付き合い方にストレスを感じ、悩んでいる人は少なくないはずです。
時間的にも、考え方(子育てや教育)的にも、金銭的にも自分に無理を強いるような付き合いは決して長くは続かず、最終的には自分を辛くしんどい場所へと導いていくのです。子供のために付き合い始めたと割り切って、無理なく付き合える広さと深さにとどめておきましょう。
ただし、子育てをする私たちにとってママ友を持つメリットもたくさんあります。子供同士の情報アンテナを張ることは大切にするべきだし、日常の他愛もない話をママ友とするのはストレス解消にもなります。ですので、くれぐれも無理なく、ストレスを感じないように上手に付き合っていきたいものですね。
ママ友との付き合いも、子育ての一つとして楽しむ気持ちを持ちましょう。
そしてその先に、個々で深く永く付き合えるママ友が見つかればその出会いは宝物にしましょう。