共働き家庭における夫婦の家事分担って
どうしていますか?
お互いにフルタイムで仕事をしているのに、
なぜか女性ばかりに家事の負担が偏り、
不満を募らせている方は多いのではないで
しょうか。
旦那に「食器洗っておいたから」と言われたら、
私がいつもいやっている当たり前のことに
なぜありがとうと言わなくちゃいけないの?
そんなことを思ったことのある女性に向けて
今回は家事育児の分担の見直しと、
納得のいく決め方について考えてみました。
沸々とストレスが溜まってきている方は、
これを読んで、夫婦の分担について見直しの
きっかけにしてみてはいかがでしょうか。
気になる家事分担の割合は?
http://www.photo-ac.com/
共働き夫婦の家事分担に関する調査によると、
旦那さんが負担する家事の割合は1割~3割と
いったご家庭が大半を占めているようです。
この結果を見てあなたはどう思いますか?
私自身もまさに共働きの夫婦なのですが、
「こんなものだろう」というか、
むしろ予想より多いというのが正直な感想。
カジメンやイクメンなどと家事や育児に
協力的な男性のことを指す言葉を
よく耳にするようになりましたが、
私からしてみたら「なにそれ、美味しいの?」
といった感覚。
奥さんが毎日やっている日常の家事を、
旦那さんが手伝っただけで”できるイイ男“
みたいにもてはやされることに、
私はとても違和感を覚えてしまうのです。
この家事負担の調査で私が一番気になった事は、
男性と女性の認識が異なっているというところ。
例えば旦那さん自身は「3割分担している」と
思っていても、
奥さんからしてみたら「1割の働き」としか
思われていないということが数値に表れて
いるのです・・・ちょっと哀れな旦那さん。
「俺はイクメンでカジメンだ」と豪語しても、
奥さんにとっては「は?」と一蹴されるような
残念な男性が世の中には大勢いるってことが、
良くわかります。
本人の自覚がないことは悩ましいですよね。
不満のない役割分担の決め方
http://www.photo-ac.com/
では、どのような方法であれば円満な分担が
できると思いますか?
私は”それぞれの年収の割合”を指標にして
決める方法をおすすめします。
お金という数字を使って具体的に提示すると、
男性にも理解しやすく、
女性も納得しやすいと思っています。
仮に家事分担が旦那さん1割:奥さん9割で、
奥さんの年収が200万円のご家庭だとしたら、
旦那さんの年収は・・・
このご時世、年収を上げるよりも分担の割合を
もっと増やす方が現実的です。笑
このように年収比を分担のたたき台にして、
検討してみるのもいいのではないでしょうか。
やってほしいことではなく、できること
http://www.photo-ac.com/
実際に家事や育児の分担を決めるときに、
旦那さんにお任せしたいことはたくさん
あるでしょう。
でも、そこはぐっとこらえて
『旦那さんにできること』から提案しないと、
きっとうまくいかないと思います。
先日、うちの旦那に洗濯を頼んだときに
実際に言われたことなのですが、
「洗濯って干すのが嫌い」
「あ、あと畳んでしまうのも苦手」
ということは、洗濯に関して頼めることは、
洗濯機のボタンを押すだけ…
さすがにもう少し頑張って!とは思いますが、
次回に期待しようと決めて、この日は本当に
ボタンを押すことだけお願いしました。
これはちょっと極端ですが、
あまりにもハードルが高い家事育児を
始めから頼むと、モチベーションが下がり
長続きしないようです。
オススメなのは定番のゴミ出しです。
あっという間におわる家事ではありますが、
収集時間が限定されているゴミ出しは、
朝の忙しい時間にけっこうなプレッシャーに
なりませんか?
我が家も以前はそうでしたが、
収集日すら知らない旦那さんもたくさんいると
思いますので、
収集日や分別をしっかりマスターしてもらい、
完璧にこなしてもらいましょう!
またお風呂掃除などもビギナーには
頼みやすい家事のひとつ。
広範囲の掃除よりも、手狭な場所をじっくりと
掃除する方が好きな男性も多いようです。
旦那さんのスキルと才能を見極めて、
まずはできることから中心に分担をしていき、
本物のカジメンイクメンに育てましょう!
まとめ
共働き夫婦の役割分担を上手に進めるために、
知っておきたいことは…
・旦那の家事分担割合は1割~3割
・役割分担の決め方は年収比を基準に提案
・まずは旦那さんのできることから分担
なかなか家事をやらない旦那さんのなかでも、
やったことがなくてできないタイプや、
できるけどやらないタイプなど様々ですが、
私はどんなタイプの旦那さんであっても、
”家事は女の仕事“という考えを払拭して
もらいたいと思うのです。
お互いに思いやりをもって上手に分担して、
円満な共働き夫婦を目指しましょうね!
これで不満解消!共働き夫婦の家事分担の割合とその決め方
811PV